このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

楽しいことならお任せください!

巣鴨(豊島区)の活性化に貢献したいな、と思ってます。
こんなのあるよ!という情報ありましたら教えてくださいm(__)m

プロフィール

仲沢秀行
1960.12.25 新潟県十日町市出身。高卒後に上京し、埼玉県朝霞市(予備校)→千葉県市川市(大学)→東京都三鷹市(前職)→東京都小金井市→東京都町田市(転職/ソニーLSIデザイン)→北海道札幌市白石区(転勤)→神奈川県相模原市(転勤)→神奈川県座間市→福岡県福岡市早良区(転勤)→神奈川県藤沢市(転勤/出向/ソニーコーポレートサービス)→東京都豊島区(再雇用/ソニーピープルソリューションズ)。
コロナ禍に入ると同時に再雇用となり、基本的にフルタイムテレワーク。
現在は、夕方のイベントがある日は、ソニーシティ大崎(BRIDGE TERMINAL)を中心に出社もしている。

活動
社外:
・クロストークA(異業種交流会、企業風土活性化をベースにしていたが、人生100年時代に重点が移ってきた)
・旅くらぶ(クロストークAのスピンオフ企画で年一10人くらいでの旅行)
・とおかまちプロモーション大使No.006
・おやじの会(福岡県福岡市立西新小学校PTA特別委員会「子どもと親のきらく会」OB、第14回全国おやじサミット in TOKYO 実行委員)
・日本プロレス史検証会(主催:安田拡了)
・屋上BBQなど。
社内:「介護雑談会」、「つながらNight」、「SUS Night」他各種コミュニティ。
趣味:プロレス・格闘技観戦、映画鑑賞、飲み会など。
資格:レクリエーション介護士2級(認定番号 30032100018)、小池百合子政経塾第一期生(希望の塾 No.1002187)

クロストークA

異業種交流会。大体隔月第二土曜日に開催。会場は、ソニーシティ大崎24F BRIDGE TERMINALが多い。2023年は、12/2 を残すのみ。年明けは、1/6,7 の新春合宿を開催。紹介制のため、一度クロストークAに参加して顔を合わせた方に、その意思を聞いてFacebookグループ、メーリングリストに登録となります。

新年早々、棺に入ってみませんか?入棺体験他、いろいろやります。

異業種交流会「クロストークA」2024.1.6-7の参加申込を開始します。
https://forms.office.com/r/kM3WyaU6F4
(~1/4 10:00締め切り)

以下、プログラム案(アンケート結果および当日の話し合いで最終決定)です。
ワークショップ<1><2><3><6><7>は、1時間仮置きです。
テーマは、こちらを参照した上で、申し込みFormsから複数選択してください。
※入棺体験とTHE TOKYO MATRIXは、確定&別枠なので選択肢から外しました。
※入棺体験用のエコ棺(ダンボール製棺)は、BRIDGE TERMINAL倉庫に搬入済み。

1/6(土)
09:45 集合
10:00 チェックイン
10:30 初日のプログラム案と修正
11:00 ワークショップ<1>60分)
12:00 昼食
12:45 ワークショップ<2>(60分)
13:45 ワークショップ<3>(60分)
14:45 休憩
15:00 ワークショップ<4><エコ棺とは?>
   ・ゲスト3名の自己紹介
   ・エコ棺の紹介・業界動向など
   ・対話(QA)
16:00 ワークショップ<5><入棺体験>
   ・参加者が生前に棺に入り、弔問を読む特別な体験。
   ・グループで感想や体験についてのシェア。
18:00 この日だけ参加チェックアウト・休憩
18:30 忘年会
   ・入棺体験の感想はこちらで共有。
21:00 解散/二次会

1/7(日)
09:00 集合・チェックイン
09:30 二日目のプログラム調整
10:00 ワークショップ<6>
11:00 ワークショップ<7>
12:00 昼食
   ・ランチを取りながら自由にネットワーキング。
   ・昼食後は自由な時間や個別相談の時間を確保。
12:45 2024年間計画立案
   ・参加者がクロストークAの年間計画を協力して立案。
   ・新規参加者勧誘議論。
   ・第2土曜日開催をたたき台として、議論。
14:00 チェックアウト
14:30 解散/移動(解散し、希望者のみ新宿に向かう→THE TOKYO MATRIX)

介護雑談会

ソニーのグループ社員をベースに社外の方も参加可能。
毎週木曜日12:10-12:55に開催。
顔出ししなくてもラジオ代わりに聴いてるだけでもOK。
途中参加・退席自由。介護の愚痴・悩み相談から無関係な雑談までOKな会です。

【日時】毎週木曜日12:10-12:55
【接続】Teams会議
【参加】ソニーグループ社員参加リクエスト
 ※ソニーグループ以外の方は、メールでリクエスト

<介護雑談会 忘年会2023>
いつもは、オンラインですが、この日はオフラインで楽しくお話ししましょう。
会場キャパの関係で15名で締め切ります。
【日時】2023年12月20日(木)18:00~(途中参加OK)
【会場】ソニーシティ大崎24F BRIDGE TERMINAL Testroom1
【費用】2,000円
【参加】※満員御礼!締め切りましたm(__)m

「介護雑談会」が、ウェブ版夕刊フジで紹介されました。
こちらからご覧いただけます。

アフリカサッカーの熱狂 - ルワンダで挑む若き経営者 - 中込弥皇さん、吉村司さん 講演会&懇親会

2024/1/11(木) 19:00より、『アフリカサッカーの熱狂 - ルワンダで挑む若き経営者 -』 中込弥皇さん、吉村司さん 講演会&懇親会 を行います。 本イベントはリアル会場(ソニーシティ大崎 BRIDGE TERMINAL)で行われます! 併せて、講演部分はライブ配信を予定してますので双方奮ってご参加ください。

現役の大学生が、サッカークラブ【キミフルラフットボールクラブ】を設立し、代表に就任。 21歳の若手社会起業家、中込弥皇さんとアドバイザー・イグナイター吉村司さんの講演(対談形式)です。

会社の中で視野が狭くなっているんじゃないかと感じている人、チャレンジしてないなぁと感じている人、なぜ、大学生がアフリカで起業するの?と思った人などなど、皆さんの疑問を吉村さんが突っ込みます!

年齢差親子以上(?)のお二人の対談から、参加・視聴者のみなさんが気づきを得て、行動に移せると嬉しいです。

登壇いただくのは、 現役大学生でありながらアフリカで起業した中込弥皇さんと、 元ソニーコンピュータサイエンス研究所 (ソニーCSL)シニアマネージャー・チーフプロデューサーとして活躍された吉村司さんです。

講演会では単純な経歴・業務紹介にとどまらず、以下の内容についてお届けします。

新入社員や若手社員はもちろん、個人の力をどう生かすか悩んでいる方、次世代にDNAを継承していきたい方など、興味のある方はぜひご参加ください!

前回の講演会で吉村司さんに会えなかった方もこの機会にぜひ会場に足を運んでご参加ください。

◆対談形式でこんな内容を話します:
・自己紹介
・キャリア紹介(中込弥皇さん、吉村司さん)
・アフリカサッカーの魅力とは?
・なぜ、現役の大学生がアフリカで起業したのか
・大切にしていること
・価値観
・ソニーの若手社員に伝えたいこと・メッセージ
・質疑応答(事前に質問を受け、会場参加者優先)

◆講演者について
中込弥皇(なかごみみお)さん: サッカーを追い、サッカーに追いかけられて生きてきた。小中高を日本でプレイヤーとして過ごした男のフィールドはアフリカへ。 写ルン族プロジェクトで訪れたルワンダのIFAK(イファック)と連携し 小中学校生向けの サッカークラブ【キミフルラフットボールクラブ】を設立し、代表に就任。 コーチの育成や 道具の調達、収益機会の探索など、クラブ運営全般に取り組み サッカーを通じた子どもの成長機会の創出と、持続可能なマネジメントの両立を目指す。 学生社会起業家の卵。

吉村司さん: ソニー株式会社に入社し30年ほど勤務の後、ソニーコンピュータサイエンス研究所 (ソニー CSL)シニアマネージャー・チーフプロデューサーに就任。 無電化地域アフリカでの「2010FIFAワールドカップ南アフリカ大会™」パブリックビューイングの仕掛人を担うなど、幅広い分野でご活躍。 新規事業や新規技術をどうビジネス化するか、そんなテーマで日々仕事し、仲間と酒会をしている。

 ◆イベント詳細
題名:『アフリカサッカーの熱狂 - ルワンダで挑む若き経営者 -』中込弥皇さん、吉村司さん 講演会&懇親会
日時:2024/1/11(木) 19:00-20:00(講演会), 20:00-21:30(QA懇親会, リアルのみ)
場所:リアル … ソニーシティ大崎 BRIDGE TERMINAL / オンライン … 後日参加登録者に情報共有
会費:リアル … 1,000円(飲食費として) / オンライン … 無料
備考:
・当日の様子を写真や動画で撮影し、本活動のPR等に活用いたします。予めご了承ください。
・当日はメディアの取材や撮影が入り、SNS等での配信が行われる可能性があります。併せてご了承ください。

▼ソニー社員参加登録: https://forms.office.com/r/nGYq5REman

▼社外参加登録(上記アクセス不可な社員もこちら): https://forms.office.com/r/tuDtQ9bmNr

 

【アーカイブ】社風を活かす個人力 - 企業のDNAを創る・次世代へ紡ぐ 森永英一郎さん、吉村司さん 講演会(2023/12/07)

◆講演者について
森永英一郎さん:
小さい頃からモノづくりが大好きで、モノづくりの仕事がしたくてソニーに入社。最初の3年は基礎技術を研究開発、その技術を使った新しい商品を提案し、次の2年は事業部と一緒に商品開発というような周期で開発を行ってきた。これまでにGPS受信機やカーナビ、デジタルカムコーダー、Net MD、ミラーレスカメラ、aiboと様々な商品を開発。趣味はロボット作りと地域ボランティア。ロボットの全国大会に出場し、お祭りではロボットプロレスの講演をしたりとモノづくりと発信活動を続けている。

吉村司さん:
ソニー株式会社に入社し30年ほど勤務の後、ソニーコンピュータサイエンス研究所 (Sony CSL)シニアマネージャー・チーフプロデューサーに就任。無電化地域アフリカでの「2010FIFAワールドカップ南アフリカ大会™」パブリックビューイングの仕掛人を担うなど、幅広い分野でご活躍。新規事業や新規技術をどうビジネス化するか、そんなテーマで日々仕事し、仲間と酒会をしている。

【アーカイブ】人生は夕方からが面白い - 5 years after Sony - 石井真さん 講演会(2022/07/01)

元ソニーLSIデザイン社長の石井真さんから卒業後の事例を伺い、人生の棚卸について考えてみませんか?  退職後の生活を、より充実させるためのヒントを自分の経験を踏まえてお話します。退職にあたっては、自分の人生の棚卸を行い、これからの自分にとって大切なもの(仕事、家庭、勉強、趣味)の優先度を決めていきました。  人生のFinancial Planを作成し、その条件に合った自分にとって最適な暮らしと仕事をじっくり探しましょう。  ベンチャー企業ではなんでも自分でやらなければなりませんが、自由裁量の楽しさは格別です。スキルもまだまだ伸びていきます。リモートワークが定着し、健康であれば自分の生活を自由にデザインできる環境になりました。仕事も趣味もまだまだチャレンジは可能です。 Sony卒業5年を経て、人生はますます面白くなってきました。興味を持って頂いた方はぜひご覧ください。
 
石井 真 様について:1955年生まれ、1980/4ソニー入社、半導体事業部、SSAC、DI事業本部でEDA開発、LSI開発を経験、2011-2016 ソニーLSIデザイン社長、2016/11 ソニー退社、2016/12-現在 半導体関連ベンチャーの仕事をやりながら家庭菜園に汗をかく。神奈川県秦野市在住。参考URL: https://www.facebook.com/ishii.makoto.sony

【アーカイブ】サードプレイスで見つける わたしの○○ 木下紫乃様 講演会を赤坂見附のスナックからライブ配信!(2021/11/26)

人生100年時代、あなたはこの先、どんな人生をイメージしていますか?
誰もあなたの生き方を教えてくれません。どのような選択をすれば良いかは「自分で」考える必要があります。ゲストの木下紫乃様は、ミドルシニア向けのキャリア支援やコーチングをされていますが、「自分で」生き方を見つけていくためには会社だけでなく、サードプレイスと言われる会社以外の場所で、もっとフラットに気軽に本音で話せる場所が必要だと、赤坂でスナックをはじめました。今回は紫乃ママが運営されているキャリア相談スナック「スナックひきだし」からライブ配信で、どうやって「自分で」生き方を見つけていくかについてお話していただきます。

■プロフィール
木下紫乃様 株式会社ヒキダシ 代表取締役社長昭和女子大学「ダイバーシティ推進機構」企画運営アドバイザーキャリア相談スナック「スナックひきだし」紫乃ママ
1991年にリクルートからキャリアをスタートここから数年、公私とも人生色々あり、数社を経て、人材開発企業にて10年間、多くの企業研修設計に携わるが45歳での大学院入学を機に退職年齢や性別、環境等による“あきらめ“がはびこる社会を変えたくて2016年株式会社ヒキダシを起業し、人の強みをヒキダシながら、「新しい挑戦」を様々な形でエンパワーメントしている
NHK「クローズアップ現代+」にゲストコメンテーターとして出演をはじめ、日経ビジネス、日経ARIA、PRESIDENTなどの多数のメディアより取材。2020年には日経BPより出版▼「45歳からのやりたくないことをやめる勇気」(日経BP)https://www.amazon.co.jp/dp/4296108336▼株式会社ヒキダシhttps://hikidashi.co.jp

巣鴨異業種交流BBQ

2023年は、10回開催(うち雨天中止1回)しました。
来年は、少し回数を減らしますが、内容を充実させる計画がありますので、乞うご期待!

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

SNSはこちら

余白(20px)

お問い合わせはこちら